猫飯大好き里山です。
改良メダカにハマると、ついつい色んな種類のメダカが欲しくなります。しかし、その多くが一般的なペットショップでは販売されていないものばかり。購入するには専門店に出掛けるか、web販売を頼ることとなります。
注意が必要なのはweb販売です。
気に入ったメダカをクリック、お金の支払いを済ませれば自宅まで運ばれる便利さ。良い面もあるのですが、悪い面もあります。
今回は悪い面の実例を紹介します。色揚げメダカ、ご存知ですか?
色揚げメダカとは
読んでまま、色揚げをしてあるメダカです。エサに含まれた成分により、体色が濃く鮮やかになっているメダカで、一見するととても魅力的な体色をしています。
ですが、あくまでエサによる色揚げ。
遺伝子レベルで濃い色をしているわけではありませんから、買ってしばらくするとボロが出始めます。色が抜けて、元の地味な体色に戻ってしまうのです。
親が地味色であれば、生まれて来る子も地味色です。
色揚げメダカの特徴
・不自然に体表が赤く、中は透けたような感じ
・2週間程で色が抜けてしまう
web掲載されている写真では見抜くことは難しいです。実物を見てもメダカ初心者には判別が出来ないことがほとんどです。
赤色のメダカ
メダカの色素胞は黒、黄、白、虹の4つあります。
赤い色素胞を持たないメダカは、濃い赤の表現が難しい生物です。金魚のようにくっきりとした赤色は、なかなか表現が出来ません。(※金魚には赤色素胞があります。)
濃い赤(朱)のメダカは貴重で、高額で取引されることも珍しくありません。
遺伝子レベルで濃い朱を受け継いでいれば高額も頷けるのですが、中には色揚げ効果で一時的に綺麗に見せているだけのことがあります。
失敗の実例
猫飯店長の池谷さんの実例を紹介します。
店長はとある店からペア¥15000の紅帝風雅(※紅帝は楊貴妃よりも濃い朱色をしたメダカ。参考→Pisces)をweb購入されました。到着後、一目見て色揚げメダカであることがわかったそうです。
――2週間くらいで色が抜けるかな。
そう思ったそうです。予想通り2週間後には元の体色に戻ってしまいました。色揚げの効果が抜けてしまったのです。
実際の写真をお借りして来たので載せておきます。
↑↓おや……?何か色が薄くなってるゾ。
濃い朱を期待していたのに……。ガッカリしちゃいますよね。(→猫飯で99%オフ価格で販売してます)
余談:オトヒメというエサ
メダカのエサとして大人気のオトヒメですが、オトヒメには色揚げ効果はありません。メダカの素の色を楽しむことが出来るエサとなっています。
成魚から稚魚まで幅広く使える、栄養バランスの良いエサです。オススメです。
高額のメダカに注意
今回のような実例もあるので、メダカのweb販売やオークションには注意して下さい。本当に良いメダカか、粗悪であるのか、掲載写真だけでは見抜けないのです。
特に高額のメダカは、値段の分その反動も大きいです。
web購入を考えているのなら、信頼出来るブリーダー探しから始めましょう。
コメント
里山めだかさんこんにちは!
猫飯さんのブログを見てから、こちらにきたので里山さんが99%オフの楊貴妃スワローを買ったのかと思いました(^_^;)
猫飯店長さんは流石ですね!やっぱりweb販売のものは気を付けないと、と思いました(>_<)(猫飯さんのはwebでもポチりましたが)
里山さんにお尋ねしたいです。
現在我が家でも、メダカのごはんはおとひめをあげています。9月始めまで他メーカー(浮遊性)のものでした。
おとひめはしっかり食べてくれるのでそこはいいのですが、おとひめって沈下性ですよね?すぐに底に沈んでしまうので、メダカも食べ辛そうだし、うーん(´・ω・`)?といった感じなのですが。
里山さんはエサの形態って何かこだわりとかありますか?もし良かったら教えて下さい!
haruさんへ
コメント有難うございます。
おとひめは始め浮いて、ゆっくり沈む感じじゃないですか?すぐに沈むかな?
さておき、メダカのエサの形態ですが、フレークよりは顆粒の方が良いのかな~と思ってます。あまり小さ過ぎず、やや大きめの物かな。口がしっかり使えるサイズが良いなと。
形よりも味というか、エサの成分をメダカはわかってるような気がすることがあります。何種類かエサを与えたのですが、好みがあるんですよ。乾燥アカムシでさえ、よく食べるものと食べないものがあります。一番はミジンコですけど。
色々あげてみると良いですよ。多分、haruさんの家のメダ子たちにもそれぞれの好みがあると思います。
うちのメダ子たちは、茹でた葉野菜も細かくして与えるとパクパクします。で、苦かったり不味いとペッて吐き出すの。見てて飽きないよ。
里山さん、返信ありがとうございます!
おとひめ、あげてすぐは浮いてるんですけど、メダカがツンツンしだすと食べてる横から沈んでしまうんですよね(^_^;)
色々なエサを試してみたいなと思います!メダカも好みが激しく別れるんですね。野菜食べる子もいるなんてΣ(゜Д゜)
生きたミジンコ、猫飯さんで2回ほど買ったことがあります。増やしつつおやつに~と思ってたのですが1回目は結構すぐに全滅させてしまいました(T_T)
2回目は1ヶ月半くらいでいなくなってしまって…。里山さんのように上手く維持できなくて、すぐにわらわらと増えるもんかな?と安易だったのもいけなかったかもしれません。
今年になってメダカが増えたし、小さいのもいるので、冬越しを無事にできるよう里山さんのブログで勉強しつつ、やっていきたいと思います!
余談ですが以前許可頂けたはんこは、無事に完成して手ぬぐいに捺したりして楽しみました(*´ω`*)
ありがとうございました☆長々すみません❗
haruさんへ
ミジンコは私も最初は全滅させてしまいましたよ。何となく維持出来るようになって来たのは最近の話です。飼育に慣れない内はどうしても全滅させてしまいますね。
はんこ完成、おめでとうございます。チビっ子にも楽しんで頂けましたかね?(笑)