「メダカを飼うにはどうしたら良いの?」
初めてメダカを飼育する人に有りがちな質問をまとめてみました。該当記事へのリンクも貼っておいたので、是非参考にして下さい。
Q.メダカは何処で買えますか?
一般的なメダカであれば、ホームセンターやペットショップの観賞魚コーナーで買えます。
少し珍しいメダカや品質の良いメダカが欲しいのであれば、webでブリーダーを探しましょう。
買わなくてもチャンスがある
メダカは夏になると毎日のように卵を産みます。この時期になると「メダカ要りませんか?」と声を掛けて来る飼育者が、必ずと言って良い程現れます。
品質の良いメダカをくれることが多いので、身近に飼育者がいるなら「メダカが欲しい」と伝えておきましょう。
冬の購入は避けよう
室内外の気温差が大きく、メダカの活性が下がる秋冬の購入はNGです。この時期の購入は初心者には対応が難しいので、ぐっと我慢。春夏まで待ちましょう。
Q.飼育容器は何が良いですか?
観賞魚用の立派な水槽以外にもバケツ、洗面器、プラケース、発泡スチロールなど、水を溜めることが出来る容器があれば飼育は出来ます。
濾過装置や酸素を送るブクブクも要りませんから、難しく考えず、100均のプラケースやバケツからスタートでも良いのでは?と思います。
屋外に置く場合は注意を
断熱性の無いプラ容器などを炎天下に置いておくと、中の水が何時の間にか湯に変わっていることがあります。当然、中の生物は死んでしまいます。
屋外にメダカ入りのバケツなどを置く時は、日除け対策をして下さい。
Q.飼育に水道水は使えますか?
使用出来ます。ただしカルキ抜きが必要です。
市販のカルキ抜きを使わなくても、汲んだ水を1昼夜放っておけば自然とカルキは抜けてしまいます。メダカを飼うことが決まったら、水を汲んで準備をしておきましょう。
Q.水草や流木は要りますか?
何も無くても飼えなくは無いのですが、水草などがあればより良いです。
水草はメダカが身を隠す場所になるだけではなく、水質の浄化や光合成による酸素供給が見込めます。
流木はメダカたちの隠れ家になりますが、あっても無くても構いません。飼育に慣れない内は下準備のいる流木ではなく、アクア専用の置物などで代用する手もあります。
Q.エサは何をやれば良いですか?
ホームセンターで売られているメダカのエサで十分です。
エサ袋の裏にエサをやる時の注意点が書かれていますから、それに従いエサを与えて下さい。コツはやり過ぎないことです。
先ずは飼育に慣れよう!
メダカは金魚と比べても、格段に飼育がし易い生物です。難しく考えず、先ずは慣れましょう。
このブログには里山の体験談が記してあります。正解ではありません。
メダカに関する情報を発信している人は沢山います。なるべく色んな情報に触れるようにして下さい。