トマトの成長を見守る里山です。
先日メダカが2匹死にました。原因は不明です。フラフラと力無い泳ぎをしていたので何となく死を予感していたのですが、その通りになりました。
――何故、そうなったのか?
本当に原因がわかりませんでした。同じように管理しているにも関わらず、その水槽の中でだけ、コロっと2匹が炒ってしまったのです。
「仕方がないさ」と思考停止をしようとしましたが、あまりにも腑に落ちなさ過ぎます。
――ん?……そう言えば。
水槽を見て、ふっと思い出したことがありました。
そう、此処では過去にもメダカが死んでいたのです。
同じ場所で死んだ
メダカが死んだ水槽は、里山宅のベランダの最奥にあります。お隣さんとの境の仕切り板に近い場所で、普段里山が出入りしている扉から一番離れた場所です。
実はここ、謎死を遂げたメダカ水槽があった場所です。
立て続けにメダカが死んで、何でだろうと不審に思っていたのですが……。
水槽は撤去した
場所こそ同じですが、水槽そのものは全くの別物に変わっています。
容器も別の容器に換え、鉢ごと沈めてあったクレソンも処分。中に入っているメダカたちも、その時のメダカたちと違います。
飼育水は使い回したが
当時の容器に入っていた飼育水は、再利用しました。ただし、別容器にて。あまりにもメダカが死ぬので、ミジンコを数日泳がせておいたのです。
飼育水を別容器に移し、ミジンコを放つこと数日。特に変化は見られず。
その後、雑魚水槽としての使用を決定。
最初に入ったのは選漏れ青幹之2匹、次いで背骨奇形の星河1匹。間を置いて三色になってない三色ラメ1匹と白っぽい極ブラックの若個体を5匹程入れました。
今現在、水槽に入れたメダカたちは1匹も死んでいません。食欲旺盛で元気そのものです。
水には問題は無いことがわかります。
場所は関係あるか?
里山が引っかかったのは水槽が置いてあった場所です。
中身も容器も総換えしているので、もし何かあるとすれば「水槽を置いた場所」しか思い浮かばなかったのです。
場所だけは前回も今回も一緒。実に疑わしいのですが……。
死因が掴めない!
――その場所だけに何か特殊な流れ(霊脈)があるせいで、メダカが死ぬ
そんな馬鹿げた話はありません。仮に水槽を置いた場所に問題があるとしても、死を引き起こす何らかの原因があると思いました。
オカルトちっくな何かではなく、きちんと説明出来るような「何か」です。
日照か?
確かに日当たりは悪い場所ですが、隣り合っている水槽のメダカたちはすこぶる元気です。水草も色を落としていませんし、日照については問題が無さそうでした。
エサか?
エサは定期的に与えています。餓死するようなことはありませんし、回数も量も控えめにしているので、水が汚くなり過ぎることもありません。
酸欠か?
もし酸欠であれば、水槽内のメダカが同時に全滅してもおかしくありません。
壁の向こう側で
壁を隔てた向こうは他人の領域です。ふっと思い浮かんだのは……
――もしかして、殺虫剤を撒いた?
この季節になると、野外から黒光りするアイツらがやって来ます。(野外は奴らのテリトリーです。)
掃除ついでにスプレーをシューっとして防虫対策。その一部が隙間から入り込み、水槽にも悪影響が……?
これなら、その場所限定でメダカが死に続けるのも頷けます。
ですが、すぐ近くの水槽が全くダメージを受けていないことを考えると、その線はかなり薄い!
真相はわからず終いです……。
おわりに
1匹がコロっと死ぬのではなく、複数個体がコロコロと死んでいる場所は元クレソン水槽のあった場所以外にありません。
試しに水槽の向きを変えてみることにしました。
これで治まるのか、それとも――?