悪戦苦闘中、里山です。
水槽を移して経過を観察していた星河ですが、一向に状況が改善しません。
繁殖条件云々では無く、別で何か原因があると判断し、本日元の水槽に戻しました。
引越し先の星河の様子から、抱卵しないのは「ストレスではないか」と思いました。極ブラックもそうなのですが、やたら人影に敏感過ぎるのです。里山(=メダカから見たら外敵)がいることが気になって、安心が出来ないのではないかと思いました。
安心出来なければ卵なんて産む気にもならないのでは?自分が逃げるに必死な時に、次世代のことなど構っていられないですからね。
憶測の域を出ませんが、可能性は無くもないでしょう。正直、お手上げです。
姿を見せぬ星河
引越し先の星河たちが姿を見せなくなったのは、いつ頃からでしょうか?日時は覚えていませんが、飼育水が緑色になり始めたくらいからほとんど姿を見かけなくなりました。
エサも食べに来ません。
空腹状態にはさせたくないので、毎日ミジンコを投入していましたが……。
移動前の様子
元の水槽の星河たちは、流木の上で日向ぼっこをするのが常でした。
近付くと驚いて逃げるものの、何もされないとわかると、すぐに流木に集まって来ていました。じじばば幹之たちのように懐っこくはなかったですが、過敏でもありませんでした。
エサも普通に食べていました。
引越して日が経ってから
最初は泳ぎ回っていたのに、姿を見せなくなってしまいました。
ホテイアオイの根に隠れて、とにかく出て来ません。まるで里山宅の極ブラックたちのようです。
エサを与えても反応しなくなってしまいました。
ヒトの存在がストレス?
極ブラックも産卵率が非常に悪いです。産まないわけではありませんが、他のメダカたちと比べると天と地の差なのです。
他の水槽のメダカたちは、腹にブドウの房のような卵を付けています。繁殖条件が満たされていないということは考え難いです。
それ以外に理由があるのでしょう。
――星河と極ブラックに共通しているのは何だろう?
パッと思い浮かんだのが、ヒトに対する過敏さです。本当にコレが原因なのかもわからないのですが、今の状態で置いておいても無意味な気がしました。
結局、選別した個体を元の水槽に戻し、放っておくことになりました。元の水槽の方がベランダへの出入り口から遠い分、ヒトに怯えなくて済むからです。
ですが、元水槽の星河たちも卵を産んでいないことからすると、ヒトの存在だけが理由では無いと思われます。
冬に孵化させた影響って、有り得るんですかね……。
↑元の水槽に戻す際、間近でチェックしてみました。
どの個体も痩せ過ぎということもなく、特に繁殖に問題がありそうには見えないのですが。
おわりに
――暖かくなれば大丈夫だろう
そう思っていたのですが、今回はちょっと違うようです。日に日に昼が長くなり、水温も上昇している中、星河だけが卵を産まないのはやはり違和感を感じます。
卵の全く産みつけられていないホテイアオイにがっくし……。
何処かでスイッチが切り替わってしまったのでしょうか?ともあれ、放っておくしか無さそうです。
コメント
ミジンコが増えて増えて喜んでいるごんです。{パクリ}
こんばんは。
めだかちゃん、ミジンコ、ゾウリムシの世話で毎日1時間ぐらい取られます^^
たまごとり、イースト菌、水の補充、等々、でも、元気な奴らを見ると楽しくてしょうがありませんね^^
動物嫌いな女房からみると、変人だって、、、失礼なヤツですよ。{笑}
僅か一年間の間に、水槽、発泡スチロール、100均硝子など10個になりました。
はっきり言って、バカです。
明日も、近所のブリーダーの所にいく予定です。
とにかく、僕は種類を集めようと計画しています。
今の所、マリンブルー、楊貴妃、楊貴妃ダルマ、もちろん、ヒメダカ、クロちゃんもいます。
見てると、物欲主義が止まりません。あ~~~あ^^
又、今度、写メ送ってもいいですか?
じゃ、長々とすいませんでした。
ごん
ごんさんへ
コメント有り難うございます。
私もそうです。ミジンコとメダカの世話に1時間以上はかかりますね。仕事じゃないけど仕事のように忙しい。(笑)
写メは大歓迎です。いろんなメダカちゃんを見せて下さいね。
はい、ありがとうございます。
どんどん送り付けてやります、(笑)
ごん