うっかりメスとオスのいちゃいちゃを邪魔してしまった里山です。
先日、メダカたちにエサをやろうとして外に出た時のことです。時刻は昼。出入り口付近に置いてある水槽をふっと見たら、オスがメスに寄り添い、体をくねらせていました。
――あっ、交尾中!
見てはいけないと目を逸らしたものの間に合わず、里山に気付いたメダカたちは逃げる様にさっと離れてしまいました。微かに流れる気まずい空気……。
イチャイチャを邪魔する気は、本当に無かったんだよ?ごめんね。
まぁ、そんな話はさておき。
幹之たちの産卵が始まっています。始まっているのは良いんですが、とりあえず水槽が汚過ぎる……。怪我のこともあり、昨年からずっと放置していた水槽です。そりゃ汚い。新居にお引越しして、誰の目も憚らずにイチャイチャして頂くことにしました。
その際、容器を1つ空ける必要があったのですが、ジャストなタイミングでとあるお家にメダカを派遣することが決まりました。
メダカを派遣する理由、それは……?
メダカはセラピストになれるのか
「病気してから全然元気が無いの。ちょっとでも動いてくれると良いんだけど」
そうその方は言いました。ご家族が体調を崩され、回復しつつはあるものの、すっかりと気力が落ちてしまっていると言うのです。簡単に言ってしまえば、何もしたくない状態。
お話を聞いて、少し生物に触れてみてはどうか?と提案してみました。
もともと植物が好きで、よく世話をしていたそうです。メダカと植物とでは飼育方法が全く違いますが、生物に触れられるという点では一緒。メダカの短いライフサイクルなら、産卵から育成、その先に死も経験出来、自分の中にある『何か』と重ねられるのではないかと思ったのです。
単純にその姿に癒されることもあるでしょう。
飼いたくなくなったら、また里山が引き取れば良いだけです。セラピストとして活躍してもらうべく、メダカたちを派遣することとしました。
里山の育てたメダ子たちは、セラピストとしてきちんと役目を果たせるのか?結果は追って報告したいと思います。
水槽を準備しよう
ともあれ、水槽がひとつ空いたので、早速お掃除に取り掛かりました。
昨年からずーっと放置してあった水槽です。底に沈んでるデロデロの塊はもちろん、ミズミミズやプラナリアとの遭遇も覚悟して臨みました。
底材と掃除
今回、掃除した容器の底材に使用していたのは麦飯石です。赤玉土と違い崩れてボロボロになることはないので、水で簡単に汚れを洗い流すことが出来ました。過去に赤玉土入り水槽を掃除していた時と比べ、めちゃくちゃ楽!!
ある意味楽しみだった、わけのわからん生物との遭遇もありませんでした。
↑こんなでろんでろんの汚い底材も、水でシャーッと洗い流すだけ。
↓容器に生えた苔を掃除し、ものの数分で完了。
ここにセキショウを戻し、数日間放置します。オカメミジンコも放ってあります。
放置している間にユスリカの様な生物が飛来し、卵を産んで行くことが想定されます。小さな生物が集まりだしたら、メダカたちを移動する予定です。
おわりに
幹之のために容器を掃除したのですが、やっている内にもうひとつの容器も掃除したくなってしまったため、どのメダカを移動させるかは未定としました。
今のところ産卵を確認出来ているのは幹之のみ、金剛もどきと三色ラメは卵を見つけていません。彼らにも卵を産んで欲しいので、日向の容器は譲るかも?
コメント
[壁]ω・)ヒョコ (こっそりのぞきにきました)
水槽のお掃除お疲れさまでした。
(ここから自分語り)今年は底材のモジュール化?をしてみようかなと思っています。
一つは掃除の簡便化、もう一つは底材の総量(一定)と形状の違いで水質に違いは出るのかを知りたい。
網網の容器に入れて、積み木のように。
人間の特性として、最適解を他者から与えられたとしても納得するとは限らないんですよね。当人が『気付き』を得られるように、いいヒントを振りまいていきたいものです(とても難しいけれども)
むきたまさんへ
お返事が大変遅くなり申し訳ありません!コメント有難うございます。
何が最適とされるのか、自分の中でピッタリくるものが出来るまで試行錯誤するしかありません。私は自分のしたことの記録と経験を語ることしか出来ません。
里山目高さま
お世話になります。
日本テレビで番組制作している日企の野島です。
以前『ザ!鉄腕!DASH!!』内にてお借りした
ドブ貝のパスタのお写真を再度使用させていただきたく、
ご連絡させて頂きました。
お忙しいところ申し訳ありませんが、
今週金曜までにご連絡頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い致します。
野島さん
ものすごく遅くなってごめんなさい!今更ですが、写真はご自由にお使い下さい。
せっかくコメント頂いたのに、返信が遅くなって申し訳ない!!
もう少し更新してください!昔はもっと更新していたのに…
アクアリさんへ
コメント有難うございます!お返事遅くてごめんなさい。
本当にそうですよね、以前は毎日更新していたのに。知人にも「せっかく育ったブログなのに勿体無い」と叱られました(^^;)
時間作ってみますね。
nafukoで卵の草を購入したけどなかなか卵が見えないいつごろ産卵
するのかな
中村様
コメント有難うございます。
既に私の方では産卵は始まっています。中村さんの飼育環境はいかがなものでしょうか?