カエルに魅了された里山です。
5月6日(日)GW最終日!再び猫飯さんのお手伝いに行きました。
前日が猫フェスだったこと、GW最終日ということもあってお客さんは多くも無く少なくも無く。準備時間から営業終了まで、前回のようにバタバタすることなく落ち着いて作業が出来ました。
猫飯にメダカを持参
今回は自宅からメダカ掬い用にメダカを持参して行ったのですが、有り難いことに大半が新しいお家へと貰われて行きました。(アイキャッチ写真は早朝、出発前のメダカたち)
人懐っこく、卵をよく産んでくれる性格の良い子たちばかりです。大切にして欲しいなと思います。
品定めから
持参したメダカ全てが店頭に並ぶとは限りません。運んだメダカの状態を店長がチェックします。
幹之の系統の話他、紅白透明鱗と思っていたメダカが実は紅白ラメだったとか、コスモとアルビノの話とか、今まで飼い主である里山が知らなかった(気付かなかった)ことが店長の口から語られました。
熟練者に自分のメダカを見せることは勉強になるし、とても楽しいです。良い経験になりました。
チェックを受け、合格した子たちはメダカ掬いのプールへ。質の良い子たちはまた別の水槽へと割り振られました。
手伝い内容
メダカチェック終了後は営業準備など。
前回訪問した時は休業明けの新規オープンということで大忙し!通常とは異なる1日でした。今回はフェス後のGW最終日ということもあって、作業ペースはのんびり。
主な作業内容は……
・開店準備
・発送準備
・営業時の接客
それ以外の時間は写真を撮ったり、店長の子どもさんたちと遊んでいました。手伝いとは名ばかりですね。(笑)
猫飯の生物たち
今日は店舗から離れた所にあるハウスに連れて行ってもらったり、メダカ以外の生物を見せてもらったりと、前回とは違った楽しさがありました。
カエルが可愛い
クラウンツノガエルやシュレーゲルアオガエル、ヒキガエルたちと対面しました。ツノガエルが最高に可愛かった!!
カエルだけで2~3記事書けるくらい写真撮りました。
↑店長がエサをあげているところ。未だ小さいので自分からエサを食べないそうです。
↑↓普段は潰れた饅頭みたいな体型なのに、筋肉の使い方次第でスリムになる。別人(笑)
↑イケメン!なヒキガエル。
↓ヒキガエルは赤味が差している方が人気らしいです。
メダカが一杯のハウス
猫飯さんが新たに借りた飼育場所です。撮影してもOKということだったので、遠慮なくパシャパシャっと撮影して来ました。
メダカ大好き人間には夢のような場所かも知れません。あちこちにピッカピカのメダカが泳いでいました。
とりあえずメダカ沢山!何処見てもメダカ!!
↓店長夫婦が作業する中、夢中になって撮影していた1匹。すっごい長いうんこしてたんで、気になって気になって(笑)。ハウス内で撮影した中で、一番撮影枚数が多かったです。
猫飯さんは面白いから、メダカ欲しい人は是非一度行ってみてね。webで注文する際も、気になることは店長さんに聞くと良いです。丁寧に答えてくれます。
おわりに
今回もお土産を頂きました。詳細は次回に譲りますが、1つだけ。
とにかくドブガイが臭い……。
このドブガイ、タナゴという魚の産卵場所になるそうです。
あまりにも大きなしっかりとした貝だったので、「食べれるんじゃないですか?」と聞いてみたところ、食べられるとの回答。
試しにおひとつどうぞ、ということだったのですが……。(ちなみに店長は食べません。)
持ち帰って来る間に、浸けていた汲み置き水(透明)がくっさい緑水になっていました。体内に色々と溜め込んでいるのでしょう。
帰る道中どう調理しようか考えてたけど、無理!!さすがに今晩は食えん!こんなの食べたら間違いなくあたる!!
疲れて帰宅したので、今日は美味しいご飯が食べたいです。ドブガイはしばらく綺麗な水に浸け置いてから、後日料理することとします。