最近パスタが主食になりつつある里山です。
立て続けにメダカの本を買いました。ひとつは「メダカ百華」という(株)ピーシーズさんが発行しているメダカ専門のムック誌、もうひとつはめだかの館さんが発行している「メダカ大図鑑」です。
里山は改良メダカが得意では無いので、勉強した方が良いかなと思い購入しました。
今回は「メダカ百華」を読んでみた感想などを書いていきます。
※本の表紙及び中の写真は、著作権等の問題があるので掲載出来ません。気になった方は販売サイトで確認をお願いします。
美麗写真が満載!
内容はさておき、先ず目を惹いたのがどアップのメダカたちの写真でした。写真にはきちんと「〇〇メダカ」と名称が記してあり、どういった種なのか説明書きもあります。
姿と名前が一致していない人間にとって、これは嬉しい仕様ですね。
流行のメダカの写真を沢山見たい人にはオススメです。
雑誌故に傾向がある
図鑑とは違いますから、載っているメダカは特集されているメダカが主です。今回は「非透明三色鱗」「透明三色鱗」を多く取り上げています。
メダカ愛好家が沢山
「メダカ愛好家訪問」ということで、数多くのブリーダーさんを紹介しています。
なかなか良いブリーダー(販売者)に会えないという人は、一度目を通しておくと良いかも知れませんね。
誰がどのようなメダカを育てているか、何処に拘っているのか等が文章を通じて見えて来ることでしょう。
初心者も楽しめる一冊
「メダカを上手に殖やすために…」と題打って、メダカ飼育に関することが細かく書き記されています。日常の管理、エサやり、稚魚の飼育他、飼育者が知っておくべきことが、数ページの中にぎゅっと凝縮された感じですね。
2017年の流行やこれからのメダカ界の展望などと併せて、初歩的なこともきちんと学べる仕様となっています。
改良メダカに興味津々の初心者も、飼育技術に深みの増した上級者も、どちらも楽しめる一冊ではないでしょうか。
飼育のヒントになる
掲載されている写真はメダカの写真のみではありません。飼育場や水槽の写真も載っています。
他の方がどのようにメダカ飼育に取り組んでいるのかを知る絶好のチャンスです。
水槽の置き方や飼育場所の様子は、各愛好家ごとで「個性」が出ています。こういったことがメダカへの接し方にも反映されているのでは?と思います。
価値と価格
メダカ百華のお値段は¥2176(+税)です。何も思わずにひょいっと買う人もいれば、読みたくても買うのを躊躇う人もいそうな価格帯ですね。
高いと感じるか否かは自分次第です。
おわりに
書籍としては「メダカ学全書」以来の購入となります。買ってみた感想は……
「この本、面白いな~」
です。
メダカ写真は沢山見れるし、ベテラン飼育者の飼育風景も垣間見れるし、昨今の流行り傾向もわかります。
文章もじ~っくりよく読めば、飼育のヒントになりそうなことがちらほら。価格に見合った価値は十分あるのでは?と思います。