メダカとミジンコとのハッピーライフを送る里山です。
ここ最近、しっかりとメダカたちの写真が撮れていませんでした。天候不良と時間の無さが原因です。
今朝は何枚か写すことが出来ました。
ざっくりと近況を報告していきます。
ヒレがキラキラ
白幹之水槽です。厳密には青×青から出て来た白い幹之の水槽です。
里山は白幹之をじっくり見たことがありません。水槽内の子たちは体色の表現こそ白ですが、背中の光は青味が入っています。ヒレ先の光もやや青が混じった色をしています。
純粋な白系統は、もう少し違う色をしているのでしょうね。
イケメン君がいる
この白たちの中に素敵なヒレを持ったオスが1匹います。ヒレが大きく、キラキラと輝いているオスです。同じ体格のオスがもう1匹いるのですが、全然違います。
最近は大人しくなりましたが、7月頃まではメスを追っ掛け回し、ことあるごとに交尾しようとしていました。(笑)
緑は健在?
緑幹之のクロちゃんも大きくなりました。
青っぽい体色ではあるのですが、やはり微妙に発色が違います。際立った感が無いのでわかり難いですが。
今季の間に未だ大きくなるので、その時にどうなっているかですね。
エビちゃんも元気
メダカに混じって泳ぐ姿をよく見かけます。
小さいものも、採取して来た時の1.5倍程の大きさになりました。あちこちに脱皮殻が落ちています。
成長が著しい紅白
紅白メダカのチビも順調に育っています。既に1センチになろうかという子もいます。
色は未だはっきりしませんが、どうも赤っぽい体色の子と、そうでない子の2種が混在している様子。
8月後半でどれだけ大きくなれるのかがポイントですね。
大小の差がある
同じ日に生まれた子たちでも、成長の差は出て来ます。大きい子はしっかりと肉眼で捉えることが可能ですし、泳ぎも力強く、エサもしっかり食べます。
育ちが悪いアルビノ
育っているのかわからないレベルです。
同じ8月に生まれたチビでも、紅白の方は成長しているのがわかるのですが、アルビノは???です。
生まれた時からたいして大きさが変わっていないような気がします。
緋と白の水槽
緋×白から生まれたと思われる子がいます。保護色は緋でも白でもありません。中間色をしています。
色の違うメダカを掛け合わせるのは初めてなので、すこし興奮しますね!
青幹之が可愛過ぎる
今年生まれのチビたちが可愛過ぎて、何度も水槽を覗いてしまいます。
隅にかたまっているのは、里山がこちら側にいるためです。他の水槽のメダカの倍以上、里山に懐いて(?)おり、指を入れるとパクパクしに来ます。
軽く頭を小突いて見ても逃げません。素手で捕まえられそうなレベルです。
メダカって本当に可愛いですね~。