メダカ大好き里山です。
「使ってみて、こう思ったんだ!メダカ商品勝手にレビュー」のエサ編です。前回、ミジンコウキクサが登場してるので、それは省きました。
我が家にあるメダカご飯は数少ないですが、ご参考までに。
個人のブリーダーなどの独自配合物は一切無く、全てホームセンターやペットショップで入手可能な物ばかりです。(具体的な商品名を出すのはどうかと思いますので書いていません。)
記事は質問形式にしました。
メダカのご飯、ヒトのご飯
ヒトもメダカも、身体組織を構築する材料、活動のためのエネルギーを得るには、外部から栄養素を取り入れる必要があります。その行為が「食事」です。
食べた物が自分の血肉となるのですから、食事を疎かにしていると身体が弱くなったり、病気になったりします。ヒトが病気にならない食事を心掛けるように、メダカにも食事は大切なこと。
メダカだから軽んじて良いというものではありません。
エサの袋の裏側をよく見ると、メダカの体調を考えた内容となっているのがわかります。表記されている成分を書き出してみました。
各項目には名前の前に「粗」がついていますが、これは、「大雑把な分類」「おおよそ〇〇と分類出来るものを含む」ということのようです。よって「粗」は省きました。(例:粗タンパク質 → タンパク質)
タンパク質
生物の重要な構成成分のひとつです。細胞そのものはもちろん、酵素やホルモンなどは全てタンパク質から合成されています。
脂質
主にエネルギーとなります。細胞膜の主要成分でもあります。
繊維
消化吸収をよくし、腸内環境を整えます。結果、間接的に免疫力アップや皮膚を良好な状態に保つのに一役買っています。
以前は軽んじられていた繊維ですが、今は「第六の栄養素」と呼ばれるまでになりました。
灰分
ミネラルのことです。4元素(炭素、酸素、窒素、水素)を除いた必須元素を無機質や灰分と言います。
必須元素とは、生命維持にかかせない元素のこと。こういった元素が不足すると、生体に重篤な症状をもたらすことがあります。(欠乏症)
以上の4つが、主に書かれている成分です。エサが生体の生命維持に直結していることがわかりますね。
メダカのご飯① 顆粒タイプ
よく見かけるメダカのご飯です。配合にもよりますが、量の割に価格が安い物が多いです。何となくメダカを飼いたい(飼っている)人に向いている商品ですね。
買うのなら、始めは浮いて、ゆっくりと沈む性質を持つタイプがオススメ。
強いメダカはエサをやるとすぐにやって来ます。その際、弱い子達を攻撃することもあります。ですが沈むタイプなら、エサを取りに行けなかった子達も、落ちて来た物をついばむことが出来ます。
成分は?
小麦粉、海草粉末、大豆ミール、ビタミンなど。物によっては酵母や特殊な菌類が添付されています。
タンパク質の含有量が一番多く48%、脂質は5%と少ないです。
気になる食いつきっぷりは?
あげれば食べます。ヒトのご飯で例えるなら、特に好物ではないおかず的な感じでしょうか?出されれば一応は食べますよね。
顆粒タイプもメーカーによって配合が様々です。数種試してみれば、メダカの「美味しい」と感じるポイントがわかるかも知れません。
今後も使いますか?
今使っている物ではなく、別メーカーの物も使ってみたいと考えています。
顆粒タイプオンリーではなく、メダカの調子に合わせて複数のエサを使い分けれるようになるとベストじゃないかな?と思います。
メダカのご飯② 乾燥赤虫
これもよく売り場で見かけるエサのひとつです。生きた赤虫をフリーズドライ、新鮮で栄養たっぷり!
顆粒タイプより価格は高いですが、高タンパクな栄養フードで、まさにご馳走です。
成分は?
赤虫はユスリカの幼虫です。それを乾燥させた物なので、タンパク質が60%と多いです。脂質も8%と高め。やり過ぎはすぐに水が汚れてしまいます。
気になる食いつきっぷりは?
入れた瞬間、争奪戦が始まります。めちゃめちゃ食います。
メダカも毎日同じ物を食べるより、変化が欲しいのではないと思い購入。初めてやった時、その激しい食いつきぶりに見入ってしまいました。
活動が鈍る時期は消化不良を起こすかも知れませんから、与えるなら少量ですかね。
いつ与えるかは、メダカの泳ぎっぷりを見てから決めています。いくらタンパク質が多くても、メダカの腸の状態によってはうまく吸収消化出来ません。ヒトが肉を食べた時と一緒で、消化不良で体調を悪くしてしまいます。
今後も使いますか?
使います!ご馳走万歳!!
メダカご飯③ フレーク
見た目はふりかけのようなエサです。価格は顆粒タイプより高めで、砕けないようにプラ製の筒に入った物が多いです。(価格が高いのは容器のせいか、原料のせいかは不明。)
水面にふわ~っと浮かんで、やがて沈んでいきます。顆粒タイプより長く浮いている感じがあります。
成分は?
私が購入した物に関して言えば、成分は全体的に顆粒タイプより数%低め。脂質だけが1%程高いです。
善玉菌が添付されていて、そちらが目的で購入しました。
気になる食いつきっぷりは?
顆粒タイプよりよく食べます。
フレークが大きいと口に含んでも吐き出すので、指で少し潰すようにして与えています。
今後も使いますか?
思っていたより食いが良かったので、当面は使用していくつもりです。
今までは顆粒タイプを主に与えていたのですが、こちらに切り替えようか試験中。食べる量と糞、メダカの様子を見て決めます。
おわりに
食べっぷりだけ見ると、ダントツで赤虫が人気でした。
赤虫 >>>>> フレーク > 顆粒タイプ
本当に赤虫は食いが良いです。
こういったことは、複数のエサを使って試さないとわかりません。高いエサが良いとは限らないので、自分で試してみるのが一番です。
ヒトが時々の体調に応じ食事を切り替えるように、メダカにも体調に合わせたご飯をあげれたら良いなと思います。
日々の観察が大事ですね。
コメント
勝手にオススメです。イトスイさんの、メダカの主食っていうのがオススメです。粒タイプなのに食い付きがすごいです