一晩経ったトブガイの水を見て閉口した里山です。
GW〆日に猫飯さんにお手伝いに行ったのは昨日の記事の通り。
今回はその続き。頂戴して来たお土産の中身を紹介して行きたいと思います。
リトープス
原産がアフリカ南部の多肉植物の一種です。
上から見ると扁平で、真ん中が割れているように見えます。横から見るときちんと繋がっています。これで1つの株です。
一見、小石のように見える(※擬態しています)植物ですが、10月頃に花を咲かせます。花の色も黄、ピンク、白などと株の外見からは予想も出来ない可愛らしい色です。
個体差が存在します。
複数の種類がある
里山がもらって来たものは「日輪玉」と「オリーブ玉」のようです。
前者は大型、後者は中型種ですが、どちらも黄色い花を咲かせます。他にも複数の種類があり、それぞれに花の色が異なります。
欲しかった植物だった
何年前か思い出せませんが、テレビで見て「欲しいな」と思っていた植物です。そのまま触れる機会も無く、名も覚えておらずで見つけることも出来なくなっていたのですが。
一目見て、「あの時テレビで見た花だ!」とわかりました。まさか猫飯さんにあるとは。
今度出かける時はもう少し勉強して、好みの花色の子を買おう。
シュレーゲルアオガエル
変わった名前のカエルですが、れっきとした日本固有種です。名はヘルマン・シュレーゲル(ドイツの動物学者、ライデン王立自然史博物館館長)に由来するそうです。
田んぼによくいるカエルらしいのですが、小さい頃の外見がアマガエルのようなので気付かれないことが多いそうです。
今回はその卵をもらって来ました。
突然の出会い
売り場の作業台に置かれていた容器の中にソレはいました。
最初は「何で稚魚のケースにスポンジを浮かせているのだろう?」と思っていたのですが、よ~く見ると稚魚が異常なでかさであることに気付きました。
――何?コレ?!
顔を近付けて見てみれば、そこにはおたまじゃくしと思しき生物が沢山!!
しかもそのおたまじゃくしたち!里山が今まで見たどのおたまとも違い、無茶苦茶愛らしい恰好をしています。
尋ねると、シュレーゲルアオガエルのおたまじゃくしということでした。
メダカよりおたま
手伝いのお礼にということで「好きなメダカを選んで良いよ」と言われたのですが、それよりもおたまだろうとカエルの卵をもらうことに。
少しで良かったのですが、アワアワの塊を1つくれると言うので遠慮なくもらって来ました。
↑アワアワで卵を乾燥から守っています。
↓ひっくり返すと、中はトロンとしたまま。中でおたま発生、水に落下という流れ。
↓おたまたち。正常に生まれた個体とそうでない個体がいる模様。
きちんと育てて村櫛に帰しに行くことを目的に、せっせとお世話したいと思います。
マグナ現る
ミジンコのおっさんにダフニアさんをもらって以来、一目見たいと思っていた本物のマグナ。
本物を見るどころか、本体と休眠卵をセットで頂けました。
↑とにかくデカイ!お尻の棘がメモリからずれてますが、体長は約6mm程度。
↓これだけ大きいと抜け殻もしっかりと目視出来ます。
↓中堅どころはダフニアさんと同じくらいの大きさ。形が似ているので間違い易い。
↓比較のためのメダカの卵。ちょうどタマ子と同じくらいかな?
観察用の個体と種ミジンコを分け、残ったものはメダカたちの朝ご飯にしました。
ただ、やはり大きいので食べ残しが多かったです。メダカのエサよりも、口が大きい金ちゃんや鯉たちのエサに向いていると思います。メダカの口には少し大き過ぎる。
エダマメ大量ゲット
飼育水層の底をさらうと、中には休眠卵の塊が!!必要分をストックしました。
おわりに
メダカ屋に行ってメダカをもらって来ないあたり、里山らしいと思いませんか?(笑)
ともあれ、新しい仲間が増えました。メダカ同様、大切に育てて行きます。
おまけ
ドブガイはやっぱり汚い……。夜中に一度水を換えたが、朝起きたら再び色々と吐き出されてました。
本当に食べられるのか?貝にあたると怖いんだよなぁ……。
好奇心が勝つか、恐怖が勝つかの戦いになって来た。
コメント
里山さんのブログ、本当に面白いです(*゚∀゚*)!
カエル、めちゃくちゃ可愛いですね!!!スリムになったり、イケメンだったり、長いうんこのメダカの写真はウケました(笑)
猫飯さんは多肉まで!すごいですね!テレビで小石と一緒に植えてるのを見て、面白いと思っていたのですヾ(●´∇`●)ノ
里山さんのおうちはとても賑やかになりましたね!おたまちゃん可愛すぎです!!
実家帰省中は稚魚ケースにタマ子をごっそりいれ、ダフニアさんも定期的にこどもを放出してくれていたようで皆元気でした!なぜかカイミジンコが気持ち悪いぐらい増えてます(´ー`)笑
そして、私はドブガイの行方がとてつもなく気になっています(笑)
ゆかさんへ
コメント有り難うございます。
おたまちゃんとカエル、絶対可愛いですよね?!身近に理解してくれる人がいなくて、ゆかさんのコメントに救われました。(笑)
>長いうんこのメダカ
自宅で毎日メダカのうんこ観察してるので、ついつい。長いうんこと一緒に卵も付けてたんで、思わずじっくり見てしまいました。
ゆかさんのお家のチビたちが元気で何より。やはりタマ子は最強のベビーシッターですね。(笑)
そうそう、マグナ印の大きなエダマメが沢山採れましたよ。ゆかさんもおひとついかがですか?マグナ教の入信はメールにて受け付けております。(笑)
エサ用はタマ子で十分ですけどね!観賞するには良い大きさですよ。