各カテゴリーについて説明します。
当ブログの記事はカテゴリーは大きな分類(広義)、タグは小さな分類(狭義)となっています。何かについてより細かく見たい場合は、記事の下部にあるタグをクリックし、同じタグがついている記事を呼び出して下さい。
以下、各カテゴリーを説明していきます。
ベランダ農園
里山宅のベランダで育てている植物に関する記事です。
一部の植物はメダカ水槽で使用後の土や水などで育てているので、メダカに関するネタもちらほら。里山はベランダ農園の管理者をメダカにしたいと思っています。
ベランダ農園の管理者にメダカを推すのは、生物ろ過の関係です。
https://medaka3939.com/category/beranda-farm/
メダカの勉強
外部講習などに出てより深く学んだメダカの話。知っていなくても飼育に影響は無いが、知っていると飼育が楽しくなるネタをまとめています。
メダカの講習というものの機会が少なく、そうそう更新はされないと思います。逆に言えば、それだけレアということ。専門家から直接お聞きしたネタを公開しているので、読む価値はあります。
https://medaka3939.com/category/medaka-manabi/
メダカの基礎知識
実際に水槽を立ち上げて学んだことを書いています。
他カテゴリーである「メダカの飼い方」「メダカ日記」とも一部内容が被っているので、何かひとつのことを調べたい時はタグによる検索がオススメです。
https://medaka3939.com/category/kisotisiki/
メダカの飼い方
メダカの飼い方に関する情報です。
他カテゴリーである「メダカの基礎知識」「メダカ日記」とも一部内容が被っているので、何かひとつのことを調べたい時はタグによる検索がオススメです。
https://medaka3939.com/category/medaka-kaikata/
メダカ日記
里山のメダカ飼育日記です。一部他カテゴリーの内容とも被っていますが、メダカに関する雑多な内容を扱っています。
細かい検索はタグで行ってもらった方が楽です。
https://medaka3939.com/category/medaka-diary/
勝手に〇〇部・活動報告
里山が勝手に立ち上げた〇〇部の活動記録です。(活動は主にぼっちですが……。)
以下、記事にするか否かは別で部活名を載せておきます。
スモーク部
色んな食材をスモークして食する部活。主に冬季の寒く乾燥が著しい時期に活動。
冬場はメダカに相手してもらえないので、代わりにちょうど良い。微生物と食品中の水の関係や、煙による保存法を学べる素晴らしい部。
チーズ部
自家製チーズを作って食する部活。タンパク質と乳酸菌の関係を学べる。
さつまいも部
さつまいもを栽培し、その芋で自家製の干し芋を作るという、けっこうスパンが長い部活。
せいろ部
100均せいろで蒸し料理を作る部活。主にまんじゅうを作っている。
コケ部
身近にある様々なコケを愛でる部活。シダやキノコも一緒に愛でている。
https://medaka3939.com/category/club/
農場の日常
職場である農場の日常を綴っています。
写真は許可が下りている場所や植物のもののみ。里山が農場で発見した面白いものや、気に入った植物、苗の話などが主な記事内容です。
https://medaka3939.com/category/work-on-a-farm/
ミジンコ道
エサ用に購入したミジンコが、予想以上に可愛かったです。メダカ同様、飼育に励みたいと思います。目指せ!ミジンコの達人。
https://medaka3939.com/category/mijinko/
エビ道
農場の片隅で見つけたミナミヌマエビ(だと思われるエビ)を飼育し始めました。
エビちゃんたちの世界もなかなか興味深く、その仕草はミジンコやメダカにも匹敵する可愛さです。
野外で拾って来た為か、市販のエビちゃんとは比べものにならないくらい頑丈です。
https://medaka3939.com/category/ebi/
おっさんと勉強
いろいろな場所で出会った、いろいろなおっさんとの会話から学んだことなど。
おっさんとは政治経済やら雑学的なことをよく話すのですが、そちらは控えることに。ブログのメインがメダカなので、メダカやその他生物に関する内容のみに絞り込んで書いてあります。
https://medaka3939.com/category/ossan-suki/
※追加次第、随時更新