やっぱりタマ子が可愛いと思った里山です。
青幹之を移動させたことで水槽がひとつ空きました。中にエビが沢山泳いでいるので放置してありますが、週末には解体し、新しい環境を構築したいかなと思っています。
そこに至る過程で、入れてあったバナナプラントを取り出しました。
すると、あらビックリ!!もらって来た時のバナナからは想像もつかないアレが、にょろ~っと伸びていました。
生い茂る葉
もらって来た時からは想像もつかないくらいに、バナナプラントの葉が大きくなりました。
極ブラックを泳がせている水槽ではホテイアオイと差が無い程の大きさに。この大きさなら日除けには十分、見た目にも可愛らしいです。
青幹之を泳がせていた水槽にもバナナが1つ。
こちらはきちんと定植せず、ただ土の上に放置しておいたのみ。にも関わらず、葉が何時の間にか茂り、水面に顔を覗かせるようになりました。
バナナも引っ越す
入っていたホテイアオイは処分しましたが、バナナとセキショウはトリートメントし使用する予定でいます。
一先ずバナナを取り出し、トリートメントすることにしました。
いざ取り出してみると……?
しっかりと根が伸びていました。
上と下の成長
ホテイアオイの時もそうでした。やはり、植物の上部がしっかりするためには下部の成長が不可欠なのです。
バナナの場合も、根が伸び出したことを受け、葉が成長を始めたと思われます。
それにしても面白いですね。バナナの元から根がにょろんと伸びています。どんな風に根が生えて来るのか興味があったのですが、見て納得。
バナナの収穫がしたい
バナナを収穫するためには、花を咲かせる必要があります。新たな土を購入後、コザラガイメンテを行ったバナナを定植予定です。
一度取り出した影響がどう出るかは未知ですが、収穫までには未だ間に合うはず。
目標はもらって来た時の2倍です。つまり、6株にしたい。
極ブラックの水槽に入っているバナナは、葉の茂り具合からして、根が相当に張っているものと思います。こちらは収穫(開花)が期待出来そう。
今回取り出した一株も、是非花を咲かせて欲しいです。
おわりに
水槽の解体・再構築は、毎回のことですが勉強になる面白いことが沢山。
実際の作業としてはかなり大変なので、正直やりたくないのですが……。週末、エビちゃん捕獲に翻弄される姿が想像出来ます。
ともあれ、バナナプラントの根が見れて良かったかな。