最近タマ子にはまっている里山です。(また例の病気が再発しました。)
猫飯さんから頂いたバナナプラントが、日に日に大きくなっています。極ブラックの水槽などは、しっかりと育った葉が四方八方に広がるまでに。三色ラメの水槽でも、大きく葉を広げています。
ある日のこと。
1枚だけ反ったようになっていた葉を発見しました。水槽の面積に対し、葉が大きく広がり過ぎたせいかな、メンテが必要なのかなと、気にして葉に触れてみれば……。
「わ?何だコレ?!」
葉のやや下の方に、何やら塊が出来ていました。
今日はバナナに出来た塊の話。
他とは違う葉
バナナプラントの葉は、水面に浮かぶように広がっています。ですから、その1枚だけが妙に目立ちました。
たまたまなのか、そうなるものなのかは存じませんが、1枚だけ葉が反っていました。
他の葉とは違った方向を向いており、明らかに変です。
狭い場所で葉を茂らせているせいかと思いました。重なるようにして広がってしまうので、植物側も知恵を捻って陽が当たるように葉を出したのだろうと。
――古い葉はピンチしてしまおうかな。
そう思い、反った1枚に触れ、よくよく見てみれば。
初めて育てる植物に出来た、初めての出来物です。驚きました。
実ったバナナ?
ふっと思ったのが、「これがバナナの実なのか?」ということ。しかし、実が成るには花が咲かないといけません。
下調べの段階で、バナナプラントには白い花が咲くという情報は入手しています。
――これが花芽なんかな?ようわからん。
とりあえず放置しておくこととしました。
時間が経過して
発見から数日、改めて塊を見てみることにしました。そして納得、やはり花芽だったのです。
前回の時よりも成長し、蕾になるであろう部分がはっきりとしてきました。このまま順調に行けば、8月中には開花するのでは?と思います。
1株だけに付いた
入手した株は3つですが、花芽が出来たのは1株のみです。
同じ株の元部分に、やはり花芽のような塊を付けた葉が出始めています。
成長の邪魔にならないよう、同じ鉢に植わっているもう1株を除きたいのですが、しっかりと根を張っていて出来ません。
変に移動させると開花しない可能性が高くなるので、今年はこのままかな?
おわりに
無事に花芽がついてくれてホッと一安心。無事にバナナの収穫まで行けたらなと思います。
それにしても、こんなに大きく葉を広げると思っていませんでした。小さな鉢に2株植えたのは大失敗です。
何処かのタイミングで株を分け、なるべく良い状態で越冬させたいと思います。
とにかく、今は花が見たい!
コメント
ほ〜興味深いですね!
ジークさんへ
コメント有難うございます。
本日確認したところ、白い小さな花が咲いていました。可愛いです。