最近食事にパスタが欠かせない里山です。
ある記事にコメントが付きました。赤玉土をテーマにした記事です。
コメントを見た瞬間、里山の頭の中は???で一杯になりました。
――4~
「は?何?白いツブツブって?」
見たことも聞いたことも無い現象です。メールを介し送って貰った写真には、コメントにあるように白いツブツブが。
かなりのレアケースなのでは?と思いました。
赤玉土を使う時
メダカ水を水槽に使う時槽を立ち上げる時、何の予備知識も無しに「メダカか。赤玉土が良いかな?」となる初心者はいないはず。誰もが事前に下調べをするはずです。その上で安全を確認出来てから、使用に至るのです。
里山自身、赤玉土を使用する際には、アレコレと先人たちのブログを読み漁りました。
その中に、「赤玉土を使用すると、白いツブツブが付着することがあります。」なんて書いてある記事は皆無。色んな面から安全性を吟味し、利用に踏み切りました。
それがそれが、今回と来たら!!
――白いツブツブとは何ぞや?!
実際に赤玉土を使用している里山もそんな経験はしたことがありません。コメントを頂戴した読者さんに連絡し、里山は写真を見せて貰うこととしました。
得体の知れない粒
送られて来た写真には、はっきりと白いツブツブが写っていました。
初めて目にする謎の物体です。写真を拡大し、じっくり眺めましたが正体がわかりません。webで情報を探そうにも、該当する記事が見つかりませんでした。
水カビとも違うようです。
↓実際に送られて来た写真です。画面左上、緑色の部分は器の色とのこと。赤玉土に細かいツブツブがあるの、わかりますか?
コメント主様が里山に質問して来たのも、web上にツブツブの情報が見当たらなかったからでした。
よくあるケースなら誰かが書き残しているはず。検索で該当項目が引っ掛かってこないあたり、かなりのレアケースなのではないでしょうか。
経過観察が大事
思いも寄らぬアクシデントに遭遇した際は、先ず落ち着くことが大切です。フッと一呼吸置いて、飼育しているメダカたちを観察しましょう。
先ず、メダカたちの行動に異変が現れているかどうかを見ます。通常と違う態度を見せている場合は要注意!すぐ隔離しましょう。
そうでは無く、普段と変わりない態度を見せているのなら、経過を観察します。
見たことが無いケースだと飼育者のみが驚いているだけであって、メダカには何の影響も無いことかも知れないからです。
土を取り出してみよう
水槽の上から覗き込んでいるだけではわからないことがあります。土に異変を感じたのであれば、少量を取り出し、じっくりと観察してみましょう。
対象物を観察することは、非常に重要なことです。
至近距離で見てみる、実際に触れてみることで解る事が多々あります。
園芸土は園芸土
植物を育てるための土は、専用のソイル程の安全性は確保出来ません。もともとの目的が異なっているからです。
このブログで何度も伝えていることなのですが、「最適」とは何種類も試してみないとわからないものなのです。使用の際は注意して下さいね。
おわりに
赤玉土と白いツブツブ。依然、正体は謎のままです。
稀なケースだからでしょうか、その分情報がありません。今回はコメント主様に了承を得た上で、「困っている人の助けになれば」と記事を起こさせて頂きました。
結局のところ、正体はわかっていません。つまりは、何も解決していません。
ですが、「こういう事例もあるよ!」と知るだけで、幾分か不安が拭えるのではないかなと思いました。
コメント主様は経過を観察されるとのこと。
何か情報が入り次第、こちらでも取り上げさせて頂きたいと思います。
コメント
これメダカたちの食べ残したエサじゃないんでしょうか?
takaさんへ
コメント有り難うございます。
エサだとしてもメダカに対し量が多過ぎますし、それに気付かない程、コメ主様もうっかり屋さんではないと思います。(^^)
コメ主さんの身内にメダカ飼育者がいるので、その点は心配ないかと。
一度土を取り出し、観察してみてはどうかと助言したところ、早速実行されていました。特に問題がなさそうだったので、今は経過観察中です。
里山さん、こんにちは~
白いつぶつぶって素人考えですが、エサの食べ残しってことじゃないんですかね?
たぶんちがうでしょうけど(笑)
何かきになる
コバさんへ
お久ですね~。コメント有り難うございます。
他の方へも返信させて頂いたのですが、食べ残し路線は薄いかな~と。身内にメダカ飼育者いるとのことなので、やり過ぎだったら注意されるかと思います。
まぁ、現場を見ていないので何とも。食べ残しだったら笑い話ですねw
赤玉土の方は今現在経過観察中とのことです。
はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいております。
白いツブツブ・・・
私は素人でよくわかりませんが、赤玉土はpH5~6の弱酸性ですので、水に溶け込んだアルカリ性の物質が結晶化したものとは考えられませんか?
メダカはある程度アルカリ性でも生きられますし、生体に対して毒性の少ないアルカリ性の物質が溶け込んでいたのではないでしょうか?
適当なこと言ってすみません(;´∀`)
パパちゃんさんへ
コメント有り難うございます!
アルカリ性物質の結晶化ですか?どうでしょうか?
今回連絡を頂戴しなかったら、そんなことが起こるということすら知りませんでしたからね。
何事も経験ですね~。
メダカちゃんは変わらず元気なようです。