メダカ大好き里山です!
愛知めだか愛好会主催の観賞めだか展示会に行って来ました。開催日時が今日、明日の2日間なので、興味を持たれた方は是非どうぞ。
では、早速レポ開始~!
展示会場へ行こう
会場は愛知県名古屋市にある庄内緑地公園内のイベントホール(グリーンプラザ南館、第一駐車場すぐの建物)でした。
入り口ではメダカ掬い用のメダカたちがお出迎え。種類や育成期間もバラバラのメダカたちのようで、大きさも色も様々です。ダルマの子も泳いでいました。
どの子も人懐っこく、指を近付けると寄って来ます。随分と可愛がられて育ったのでしょうね。(世話をされていないメダカは、人影に怯えて逃げることがほとんどです。)
会場では愛好会の皆さんがバタバタと動き回っていました。どうも準備が遅れている様子。9時の開始時刻をやや過ぎてからの入場となりました。
会場内の様子
他所様が写真に写りこむと困るので、会場全体の写真は撮っていません。室内には水槽の置かれた机が並べられており、入り口左から順に見て行くと部屋を一周出来るようになっています。
各々が自分のメダカが格好良く見える容器を準備していますので、レイアウトを見ているだけでも楽しいです。
みんなが向かったのは?
開始時刻に会場に入った方々が真っ先に向かったのが、メダカの販売ブースです。(笑)
実際に目で見て確かめて買う機会はそうそうありませんから、まぁ、そうなるのかな?余程メダカが欲しかったんでしょうね。
良い商品や人気のメダカはすぐに売れてしまった様子で、里山が会場全体を見終わってブースを覗く頃には、目を惹くようなものは並んでいませんでした。朝イチで覗いたら何があったんだろう?
普段は見る機会がないメダカたち
会場に来ていたメダカたちは……
琥珀透明鱗、紅帝、オロチ、ラメ幹之、ロングフィン、カブキ、黒揚羽GT、パンダ、三色、背ビレ無し、コスモ、紅白、ダルマ、アルビノ、天女などなど多数。(多過ぎて覚えられないです。)
ぜーったい、愛好家以外は知らないようなメダカたちがほとんどです。
緋メダカや黒メダカなどのメジャーなメダカにしか馴染みの無い人には、まるでメダカじゃない生物に見えたことでしょう。「もうメダカじゃなくて金魚だよ!」と話す声が聞こえました。
実際に見てみよう!
では、その馴染みの無いメダカたちを見て行きましょう。
最初に断っておきますが、里山のカメラは安物でPLフィルターなんぞ取り付けれません。綺麗に撮れていない写真が多々、メダカの名前も覚えていませんのでご了承下さい。
※まだ開催中のイベントにつき、写真は一部のみの掲載としました。
続きは次回
ざっと前半の一部分だけをお届けしました。
明日も開催されるので、興味がある方は是非足を運んでみて下さいね!写真で見るより、もっとずっと素敵ですし、メダカに愛着が湧きます。
残りは次回掲載したいと思います。