三度の飯と同じくらいメダカが大切な里山です。
前回同様、名古屋市にある庄内緑地公園で行われている観賞メダカ展示会に行って来ました。
交通事情で開催時刻の9時を過ぎての到着になってしまい、既に会場には人がわらわら状態。同設されている販売ブースの目玉商品も売れてしまった後でしょうね。一通りの展示を見終わってから覗きましたが、けっこうな数が出ていた様子です。
では、行ってみましょうか!
会場の中は大賑わい
会場前にはメダカ掬いを楽しむチビッ子の姿がありました。
家族連れから個人まで、数多くの人で会場は大賑わい。諸事情により会場全体の撮影は出来ませんでしたが(人様が移り込むとややこしいからね)、展示されているメダカたちはゆったりと撮ることが出来ました。
今回も多くの品種が来ていました。
記憶しているところで……
琥珀ラメ、天女、乙姫、アルビノ(各種)、楊貴妃(紅帝含む)、幹之、流星、ヒレ長、小川ブラック、オールブラック、カブキ、夜桜、紅白、三色(各種)、百式、体内光、螺鈿光などなど。
正直、里山には見分けがつかない種も幾つかありましたが、見応えは充分ありました。
来場品種が増えたかも
前回よりも品種が多かった気がします。今回は夏の、しかもシーズン終わり近くなってからの展示なので、今夏に育てたメダカたちが来ていたのかも知れません。
日々、新しいメダカが誕生していますから、増えていくのは自然なことですね。
一度「夜桜」や「三色」をじっくり見ておきたかったので、ちょっと嬉しい感じ。
背ビレが無いメダカ、「流星」も初めて生で見れました。他、「百式」というのも格好良かったです。
ラメとアルビノ、ヒレ長やダルマ
ここら辺は愛好家に人気なので、前回同様、展示数が多かったです。
残念ながら里山が余り興味を持っていないジャンルの子たち。可愛いは可愛いので見はしましたが、他の渋い色合いの(錦鯉っぽい)普通種型体型メダカの方が良いなというのが本音です。
展示されていたメダカたち
ざっとですが、撮影して来たメダカたちをご紹介。明日9月3日(日)も開催されますので、お近くの方は是非お出かけ下さい。
ではでは、メダカたちに会いに行きましょう。
イベント開催中につき、一部のみの紹介となります。全貌は自身の目でどうぞ!お散歩がてら庄内緑地公園にお出かけ下さい。
メダカとおっさんで繋がる
愛好会のスタッフさんに聞きたいことがあったので、思い切って話しかけてみました。
すると、共通の知人がいることが発覚。里山にメダカをくれたおっさん(Hさん)が懇意にしているメダカ屋の主がスタッフさんだったのです。
しかもコスモメダカの生みの親!
まさかの展開に驚きました。職場のおっさんから、メダカ好きのおっさんに繋がり幹之とコスモを入手。そこからのメダカ屋おっさんとの繋がりです。
メダカとおっさんスゴイ……!!
おわりに
9月30日(土)と10月1日(日)には、プロによる品評会も同会場で開かれるそうです。愛好家さんたちのメダカちゃんも素晴らしいのですが、その上を行くメダカちゃんがやって来るのです。
メダカ好きなら是非行きたいイベントですよね!
今回の展示会と併せてチェックしておいても損は無いと思います。